全て屋内型で「ルームタイプ」と「倉庫タイプ」の2タイプで
さらに「倉庫タイプ」には4つのサービスがある「プライベートボックス」
人気のプライベートボックスのトランクルームについての口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミはもちろんですが、悪い評判もありました。
ここではあくまでも中立的な立場で評価の高い口コミも最悪だったという口コミも全て伝えます。
「プライベートボックス」のトランクルームに申し込もうかどうか迷っている
あなたが申し込んで損したと後悔しないための参考になれば幸いです。
プライベートボックスの基本情報
会社名 | 京葉物流株式会社 |
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
物件数 | 約100件 |
トランクルームタイプ | 屋内型トランクルーム |
初期費用 | なし |
月額 | 1000円〜 |
更新料 | なし |
セキュリティ | 屋内タイプ:ALSOKなどの防犯システム 倉庫タイプ:有人管理、防犯システム |
保証 | なし |
会社ホームページ | https://www.privatebox.co.jp/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
プライベートボックスの良い口コミをまとめました!
プライベートボックスの良い口コミ、中立~悪い口コミを「インスタ」「X」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
こちらのトランクルームは自宅から徒歩で行けるので、自宅の押し入れと同じように使えてとても便利です。家は一軒家ですが荷物が多くて収納に入りきりません。預けているのは、かさばる冬物や客用布団、電気ヒーターなどです。
自宅から近い距離にあるという事で、季節もの商品を預けているようですね。
両親との同居を始めることになり、お互いの荷物が増えて家の収納だけでは足りなくなってしまいました。そこで、ふだん使わないものをトランクルームに預けることにしました。家の近所で手軽に預けられる場所があってとても助かっています。
家族が増えて荷物が増えると、家の中の収納では足りなくなってしまう事もありますよね。
両親との同居で荷物が増えるというパターンもあるんですね。
自社のオフィスが手狭になったため、数年前から他トランクルームを使っていましたが、より近くで安く借りられる御社を見つけて申し込みました。見学時に、書棚やラックなどの設置場所の相談に乗ってもらえて助かりました。保管義務のある書類などを預け、資料室として活用しています。
法人としての契約も可能。引っ越してオフィスを大きくする前の微妙な時期には
荷物を預けて広く使うというのも賢い選択ですね。
保管義務のある書類などを預けるというのは、会社よりも安心という可能性もありますね。
24時間365日いつでも出し入れ自由なのはスノボー好きにとってありがたいです。
学生がスノボーに行くとなると値段が安い夜行バスか早朝バスに乗ることがほとんど。
ギリギリで取りに行けるのは非常に便利だと思います。快適な生活に期待が出来るので、その場で契約。
私が契約したのは0.5畳のAタイプ。
空調設備も完備されているので、自室よりも収納環境が良いかも。冬休みの予定はスノボーがいっぱいで今から楽しみで仕方ありません。
お借りしたトランクルームのスペースにまだ空きがあり、友人と一緒にもう1つぐらいボード買っちゃおうか? なんて話もしています。
24時間いつでも取り出せるというのが便利という場面もあるんですね。
住んでいるマンションが改修工事をすることになり、共用部に置かせてもらっていた荷 物を工事の期間中だけ片付けることになりました。家からも近く、短い期間で便利に 使える所を探して、こちらのトランクルームに決めました。
改修工事など、一時的に荷物の置き場に困る時に
短期で借りられるトランクルームは便利ですね。
プライベートボックスの中立~悪い口コミをまとめました!
空調と間仕切りはしっかりしていた。トラブルの補償は一切無い代わりに安いといった料金設定。電話対応は、責任者っぽいおじさんおばさんが出ると、要らぬ詮索をしてきたり、偉そうな態度である。こちらは契約者なので対等な立場で話してるのに「貸してやってる」という態度。支払いについてはカード決済と振り込みがあるが、たまたま不調が続くとこれまた街金の取り立ての如く責任者っぽいおじさんから鬼電と偉そうな態度。社会人としての新人研修をした方が良いレベル。振り込みもできるのにやって欲しくなさそうだし、電話にこちらが出られなかったらメール使えば良いのに、こちらが要求して渋々メールで連絡する感じ。
空調と間仕切りはしっかりしていたという事で、トランクルームとしての設備には
不満が無さそうですが、問い合わせの対応がかなり不満だったようですね。
プライベートボックスのトランクルーム料金
プライベートボックスの料金についてまとめました。
初期費用
WEBからの申し込みであれば契約手数料が無料になります。
保証金、保証会社費用、管理費、損害保険料、鍵代などの費用は不要です。
月額費用
地域やトランクルームのタイプ、広さによって月額費用は異なりますので
最新の費用に関しては、公式サイトでトランクルーム検索して確認しておきましょう。
手軽な料金のロッカータイプは、無い施設もあります。
プライベートボックスをおすすめしない人
- 対応エリア外の人
- 段ボール箱1箱位を預けたい人
- 宅配で預けたり取り出したりしたい人
プライベートボックスをおすすめする人
- 頻繁に荷物の出し入れをしたい方
- 車を持っている方
- 短期で利用したい人
- 毎月の管理費を払いたくない人
- 季節ごとに入換が必要な物の置き場が欲しい人
- 書類などを預けたい人
プライベートボックスの運営会社情報
会社名 | 京葉物流株式会社 |
会社住所 | 京都江東区大島2丁目31番6号 |
会社ホームページ | https://www.privatebox.co.jp/ |
コメント